いわしの缶詰で作る♪夏の混ぜご飯と断水時の調理や食事のこと。


・材料 (1人分)
ご飯 丼1杯分
いわし味付き缶またはいわし味噌煮缶 1缶
玉ねぎ 1/8個
生姜すりおろし 小さじ1
大葉 5枚
みょうが 1個
・作り方
①玉ねぎは微塵切り、大葉とみょうがは細切りにします。
②いわし味付き缶または味噌煮缶はボウルに入れてスプーン等で細かくし、
玉ねぎ、生姜を加えてよく混ぜます。
③②にご飯、大葉、みょうがを加え、切るように混ぜ、出来上がりです。
レシピブログの「スピードレシピコンテスト」参加中です。

今日はいわしの缶詰を作った
夏らしい混ぜご飯のご紹介です♪
こちらはご飯さえ用意出来れば作ることが出来るので
災害時、ガス・電気・水が止まってしまっても
卓上コンロとミネラルウォーターでご飯を温めることが出来れば
作ることが出来るレシピにしました。
玉ねぎは生のまま使い食感と辛味が生きるようにし、
生姜はたっぷりと加えて食欲増進の効果があるように、
大葉とみょうがは夏らしさと大人らしさを出すために加えました。
暑い時にも食べやすく、とても美味しい混ぜご飯です♪

先日の大震災では料理に関しては
個人的には断水しているということが大変でした。
とは言っても義理の両親の仕事上
温泉のお湯やミネラルウォーター、給水所の水の援助があり、
通常6時間給水に並ばなければならないところを
何もせずに届けていただいたのでとても楽をさせていただきました。
普段からローフードの割合が高い食生活を送っていたので
火を使わない料理をすることに対しては何も苦労はなかったのですが、
使ったまな板や包丁、お皿やボウルを少量の水を使って洗う必要があり、
その点はとても苦労しました。
最初は普段通り使って普段通り洗っていたのですが、
それでは水の減りが早くなってしまうということで
まな板の代わりに新聞紙、広告、クッキングシートを重ねたものを使用し、
ボウルやお皿にはラップをぴったりと貼り、
使用した後はラップを捨てるだけで何度も使用出来るようにしました。
普段は割り箸は使うことはないのですが、
断水時は割り箸があると本当に便利です。
災害グッズを用意する時に是非役立ててみてくださいね♪
*今月7月7日発売の
宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ少ない電力&火力でおいしくつくる」に
掲載していただくことになりました。
只今予約受付中です。
*6月20日17:40~TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」の中で
マツコデラックスさんと若林史江さんに
「トマトとパプリカのカレーオニオン和え」を実演していただきました。
*献立クラブ@イチオシサイトにて
とっておきの“おいしいサイト”として
ブログ「しあわせな食卓。」を紹介していただいています。
*まいにちお弁当日和創刊号に
お弁当とレシピを掲載していただきました。

*講談社ムック本「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
レシピを掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪

