お食事の美味しいアットホームな旅館 山形県蔵王温泉「高砂屋旅館」に宿泊して来ました♪

こんにちは♪
10月11日から13日まで
初めての山形旅行に行ってきました。
お義父さんが退院し、
久しぶりの長めの旅行をすることができてとても楽しかったです。
本日から宿泊先や食べ歩いたところなどを
少しずつ紹介させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします♪
本日は1日目のお宿、
山形蔵王の「高砂屋旅館」のご紹介です。
こちらは予約をしようとして楽天トラベルとじゃらんを調べたところ
じゃらんにて料理が朝食・夕食ともに5.0点満点中、4.9点だったので、
気になって予約してみました。
こちらが高評価の夕食です。
食前酒には梅酒をいただきました。
奥にあるのは刺身と
枝豆、無花果の甘露煮、茄子と鶏ひき肉の煮物のようなものです。

こちらは菊と胡桃のお浸し、柿の白和え、
きのこの甘辛煮と大根おろし、なすの揚げ浸し、お漬物です。
右上の小鉢は何が入っていたか忘れちゃいました^^;

こちらはメインのすき焼き。
山形牛のすき焼きでしたが、旨みがあってとても美味しかったです。

こちらは里芋のしんじょだったかな?
潰した里芋を揚げて、海老と枝豆の餡かけをかけているようでした。

こちらはからから汁。
からから汁って何だろう?と思ったら
蔵王温泉名物の酒粕が入ったピリ辛の豚汁だそうです。

材料が書かれていたので、夫に撮影してもらいました。

そして、最後に果物。

わたしたち夫婦はよく食べる方だと思いますが、
お料理を全て食べ終わった時点でお腹がいっぱいで、
果物はお部屋で後ほどいただきました。
皆さんの評価が高いだけあって、
どれもとても美味しくいただきました。
わたしは食用菊や柿の白和えは食べ慣れているので
それ程珍しいと感じることはなく、
母のご飯に似ているなぁ…と思いながら食べていましたが、
夫には普段食べない食材や組み合わせで
とても興味深かったそうです。
どれも自宅で再現できそうなお料理で
わたしも勉強になりました♪
続きまして同じく高評価の朝食です。



朝食は量も程々で内容もシンプルでした。
夕食が多めなので、丁度良い量だと思います。
変わったものはなすを胡桃と味噌で煮たものと
ヨーグルトに無花果ソースの組み合わせでしょうか。
こちらも自宅で真似してみようと思いました。
夕食時に「明日は栗ご飯ですよ。」なんて会話が聞こえてきて
わくわくしていましたが、久しぶりに手作りの栗ご飯をいただき
とても嬉しかったです♪
こちらの旅館は館内に24時間入浴可能な内風呂がありますが、
入浴券をいただけるので、共同浴場に行くこともできます。

わたしたちは旅館を出てすぐ近くにある下湯共同浴場に行きました。
ロッカーはないので貴重品の持ち込みは避けた方がいいですが、
一応お風呂場から脱衣所は全部見えるようになっています。
山形蔵王温泉は美肌の湯として親しまれているそうですが、
翌日常におでこにあった吹き出物が見事に消えていて驚きました。
今は数日経ってまた出て来てしまいましたが、
温泉効果ってすごいですね…。
翌朝は山口餅屋駐車場で行われていた
山形まるごと市をのぞきに行きました。

もう1泊するので、お買い物はしませんでしたが、
お野菜やお漬物が売られていて、試食サービスもあって、
見ているだけでも楽しかったです♪
お部屋は和室でストーブもあり
既に寒い時期でしたがとても快適でした。
トイレと洗面台と内風呂は共同でしたが、
お部屋が8室しかないため、他のお客様と出会うこともなく、
わたしたちは特に気になりませんでした。
お隣の方が話していたり、テレビを観ていたり、
誰かがドアの開け閉めする音は聞こえてくるので
もしかしたら神経質な方は眠れないかもしれません。
実際わたしはお隣の方のいびきで朝4時に目覚めました^^;
朝から内風呂に入ったり、朝市に行けたので
結果的には良かったですけれども(笑)
良いところ、気になるところ、それぞれありますが、
お得な価格で美味しい物を食べて、良い温泉に入りたい方には
非常にお勧めの旅館です。
旅館もご家族で経営されているようで、
とてもアットホームな雰囲気がありました。
皆さんも山形蔵王に行かれる機会があれば是非ご検討下さい♪

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



