
・材料(2人分)
カラマンシーピューレフレッシュ100 50cc
パイナップル 1/4個
アボカド 1/2個
パセリの微塵切り 大さじ2
水 200cc
・作り方
①パイナップルとアボカドは皮を剥いて適当な大きさに切ります。
②ミキサーにすべての材料を入れて滑らかになるまで攪拌します。
③グラスに注いで出来上がりです。

こんにちは。
お久しぶりです♪
最近は夏のように暑かったり、
秋のように涼しかったり、
毎日お天気が安定しませんね。
そろそろ涼しくなる季節ということで、
先日、ワコールの~スゴ衣~天綿 腹巻を購入しました。

あまり腹巻には詳しくないので、
ワコールだったら安心かな?と思って購入しましたが、
肌触りもすべすべして気持ちがいいですし、
薄いのにぽかぽかするので、とてもお気に入りです。
先日はピンクを購入したのですが、
次回はブラックも欲しいなぁ…と思っています^^
さて、本日は久しぶりにスムージーレシピのご紹介です。

今回はAiB株式会社さんの「カラマンシーピューレフレッシュ100」を使用しました。

カラマンシーって何?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
カラマンシーとは見た目がライムやすだちに似た熱帯地域の緑皮柑橘で、
優れた抗菌抗酸化作用を持ち、脂肪燃焼や生活習慣病に役立つ果実です。
クエン酸はもろみ酢の4.3倍、
ビタミンCは沖縄のシークワーサーの8倍以上も含まれているそうですよ。
こちらで使われているカラマンシーは
フィリピン・セブ島周辺で育てられているとのことなのですが、
そういえば、オンライン英会話のフィリピンの先生からレシピを教えていただいた時に
カラマンシーという単語が出てきたような記憶が…。
その時は日本で言うすだちみたいなものなんだな
くらいにしか思っていませんでしたが、
健康に良い果物だったんですね♪
一応飲む時には希釈してと書かれていましたが、
個人的には原液でも全然OKでした。
確かに酸味はありますが、甘みもあり、とても美味しいピューレです。
今回のスムージーは甘みとしてパイナップル、とろみとしてアボカド、
アクセントにパセリを使用しました。

森のバターとも言われるアボカドが
スムージーをクリーミーにしてくれて満腹感がありました。
アボカドだと飲みにくいという方は
バナナで作ってみて下さいね。
ちなみにパイナップルはワールドグロワーズセレクションさんのものを使用しています。
とってもお買い得なのに美味しいパイナップルで夫もお気に入りです。
毎日果物を摂られる方は是非チェックしてみて下さいね。
次回はカラマンシーピューレを使用した和え物を紹介させていただきます。
どうぞ、お楽しみに(*^ ^*)
【オーガニック化粧品】AiB株式会社ファンサイト参加中

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




先日4日間休んだばかりですが、
明日の午後からまたお休みに入ります。
今回はいつもより長めに実家に帰省できるので
いつもと違う場所に行ったりしようと思っています。
久しぶりに妹とも会えるので、
とても楽しみです(*^ ^*)
さて、本日は野菜パウダーを使った
簡単グリーンスムージーのご紹介です。

今回は三笠産業株式会社さんの野菜パウダーを使用したのですが、
こちらの野菜パウダーは小麦粉より小さな粒になっていて
とても消化吸収が良いそう。

明日葉は抹茶に似たような味がするので、
パイナップルやオレンジを使って爽やかなスムージーに仕上げてみました。

・材料(2~3人分)
パイナップル 200g
オレンジ 1個
バナナ 1本
明日葉パウダー 大さじ1
水 200cc
・作り方
①パイナップルとオレンジは皮を剥いて適当な大きさに切ります。
②ミキサーに果物、パウダー、水を加えてよく撹拌し、
グラスに注いで出来上がりです。
明日葉はスーパーや直売所でもなかなか手に入らないですが、
便秘防止や高血圧を予防する効果があったり、
ミネラルやビタミンが豊富だったりするので、
パウダーで利用してみるのもいいと思いました。

お蕎麦やアイスクリームなどに使用すると
カラフルで美味しいものが食べられるかもしれませんね♪
こちらは小松菜パウダーを使って作りました。

林檎やバナナを使った王道のスムージーです。

・材料(2~3人分)
林檎 1個
オレンジ 1個
バナナ 1本
小松菜パウダー 5g
水 200cc
・作り方
①林檎は芯を取り除き、オレンジは皮を剥いて適当な大きさに切ります。
②ミキサーに果物、パウダー、水を加えてよく撹拌し、
グラスに注いで出来上がりです。
普段は生野菜で作っていますが、
野菜パウダーで使っても野菜の繊維が感じられないだけで、
味にそれほど違いはありませんでした。
パウダーだとだまになってしまう心配がありましたが、
水にも溶けやすくとても便利でした。
スイーツなんかだと野菜を使いたくても水分の関係で避けてしまうことがあるので
パウダーになっているとアイディアが広がるように思います。
今回はスムージーばかり作りましたが、
野菜のスープやピラフ、パエリアなどにも使ってみたいと思いました。
三笠産業株式会社さんの野菜パウダーは種類が大変豊富で
むらさき芋やかぼちゃ、とうもろこし、ゆず、レモン、生姜などもあります。
お料理の幅を広げるだけでなく、赤ちゃんの離乳食や
おじいさんおばあさんの介護食、ペットのご飯などにも
是非活用してみて下さい(*^ ^*)
便利野菜ファンサイトファンサイト参加中

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





・材料(2~3人分)
林檎 1個
バナナ 1本
マンゴー 1個
アロニア果汁100%ジュース 30ml
水 150ml
・作り方
①林檎、バナナ、マンゴーは適当な大きさに切ります。
②ミキサーにすべての材料を入れ、
滑らかになるまで撹拌します。
③グラスに注ぎ、出来上がりです。

こんにちは♪
お久しぶりです。
本日は久しぶりにスムージーレシピを紹介させていただきます。
今回使用したのはアロニア果汁100%ジュースという
聞き慣れない果物のジュースです。

アロニアはジュースやジャム、果実酒として利用されていますが、
保健効果についての研究も盛んに行われているため、
メディカルフルーツとも呼ばれているそうです。
さて、アロニアはどんなところが優れているのかと言いますと、
抗酸化力が非常に強いです。

人は呼吸によって酸素を取り込み、食物を燃やしてエネルギーを得ていますが、
酸素の一部は活性酸素となって、細胞や遺伝子を傷付け、
老化や様々な病気を引き起こすと言われています。
野菜や果物に含まれているポリフェノールには
その活性酸素を消去する働きがありますが、
アロニアはあらゆる野菜や果物の中で最も強い抗酸化力があるのです。
また、ポリフェノールやアントシアニンも豊富に含まれておりますので
健康や美容にも良いのではないかと思います。


こちらのアロニア果汁はポリフェノールが豊富なので
そのまま飲むとやや強い渋みを感じるのですが、
スムージーにして他の果物と混ぜて飲むと
渋みも全く気にならず、ブルーベリーのような味が楽しめます。

まだ試していませんが、メープルシロップと混ぜて
ヨーグルトにかけたり、飲むヨーグルトと混ぜてドリンクにしても
美味しいのではないかと思っています。
今回使用したアロニア果汁100%ジュースは
砂糖が加えられていませんし、
食品添加物や防腐剤なども使用されていないので、
安心して使用いただけます。

気になる方は是非お試しくださいね♪
中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪






こんにちは♪
本日は福袋紹介をお休みしまして、
久しぶりにスムージーレシピを紹介させていただきます。
実は数日前から鼻と喉の調子が悪かった夫が
夜中に悪化して辛そうにしていたのですが、
薬を飲んでも朝までに良くならず、
結局お仕事はお休みをいただきました。
こちらのスムージーは朝ご飯として飲ませたものです。

春菊は痰を切り、咳を抑える効果もあるので、
風邪にもいいかなぁ…と思い、使用してみました。
後日改めて紹介させて頂きますが、
今回の春菊は大津留青果さんの
野菜セットに入っていたものです。

とっても新鮮で美味しいお野菜たちでした♪
それから、スムージーのお水には
北霧島が育んだ、奇跡の天然水「美ウォーター」を使用しました。

こちらは世界でも珍しい、
バランスの良い美容・健康水と言われています。
なぜかというと、シリカ・サルフェート・バナジウムを同時に含む水は
世界的にも極めて稀少だからです。
こちらは美ウォーターと国内天然水、海外天然水の成分を比較したものですが、
こうして見ても、いろいろな成分が含まれていて、
なおかつ、バランスよく豊富に含まれていることが分かります。

また、それぞれの成分の効果はこちらです。

どれも魅力的ですよね。
中硬水なので、やや硬さや口に入れた時のとろみは感じられますが、
硬過ぎず、そのままでも非常に飲みやすいお水です。
サルフェトールは血液中の老廃物を体外へ排出する働きがありますので、
風邪の夫にもいいかなぁ…と思い、今回使用しました。
お昼ご飯にはこちらのお水を使用した味噌卵おかゆを。

美ウォーターでだしを取り、美ウォーターで炊いた玄米ご飯を加えて
とろとろに煮込み、お味噌で味付けして卵でとじたものです。
おかずはセロリと人参の塩きんぴらとアボカドと胡瓜の胡麻和えにしました。
普段、食事の内容や生活習慣は気を付けているつもりですが、
良い成分が入っているお水を飲んで、
より良い身体を目指すのもいいですよね。
そのまま飲んだり、ドリンクやお料理に使って、
日々少しずつ摂り入れていけたらいいなぁ…と思っています。
シリカが豊富な天然水【美ウォーター】ファンサイト参加中
こちらの美ウォーターは楽天市場、Amazon、
美ウォーターオンラインショップでご購入いただけます。
気になる方は是非お試しください(*^ ^*)


**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





・材料(2人分)
柿 1個
みかん 1個
バナナ 1本
春菊 80g程度
ミネラルウォーター 250cc程度
・作り方
①果物と野菜は適当な大きさに切り、
ミネラルウォーターとともにミキサーに入れ、
滑らかになるまで撹拌します。
②グラスに注ぎ、出来上がりです。

こんにちは♪
お義父さんのことで注文したことをすっかり忘れていたのですが、
昨日、真珠セレクトショップ 美貴真珠さんから
真珠のペンダントとピアスのルース写真が届きました。

あれからあまり良く眠れず、
ひとりでいるとどんよりしてしまって、
カモミールローマンやマジョラムスイート、
ペパーミント、ローズマリーなどを使いながら
工夫して過ごしていたのですが、
ルース写真を見たら不思議としあわせな気持ちになりました。
ジュエリーの力ってすごいですね。
2組の候補があるので、
夫にも見てもらって一緒に選ぼうと思います(*^ ^*)
さて、本日は久しぶりにスムージーレシピのご紹介です。

今の時期、手に入りやすい柿、みかん、春菊を使いました。
スムージーを始めたばかりの方にとっては
春菊の量が多いかもしれないので、
調整しながら好きな味を見付けてみてくださいね♪


今週の宅配野菜はひむか新鮮菜さんの野菜セットです。

[商品]
【送料無料】限定50 野菜の質と量が違います!!【送料無料】 高品質!、安全安心な九州、宮崎産10~12品目野菜セット!(SET-0001)
発送日(到着日ではありません):発送日 (到着日指定不可)
在庫(到着日の指定はできません):12月6日
http://item.rakuten.co.jp/himukashinsensai/set-0001/
価格 2980(円) x 1(個) = 2980(円) (税込、送料込)
****************************************************************
送付先件数 1(件)
合計商品数 1(個)
商品価格計 2980(円)
--------------------------------
小計 2980(円)
消費税 0(円)
送料 0(円)
----------------------------------------------------------------
・蓮根
・人参(土付)
・小松菜
・白菜
・春菊
・白ねぎ
・ミニトマト
・キャベツ
・大根
・じゃがいも
到着したお野菜は全部で10品。

大変新鮮な状態で届きました。
鮮度はこれまでにないくらいで、◎です!
なぜこれ程までに新鮮なのかと言いますと、
注文が入った分のお野菜を早朝契約している各生産者さんに連絡し、
その後、生産者さんのもとへ直接伺って
朝収穫したものをその日の内に発送しているそうです。
また、ひむか新鮮菜さんの契約農家の方々は農薬をあまり使用しないか、
使用しても最低限しか使用しておらず、
安心で食べられるお野菜とのことでした。
正直、種類はもう少し多いと嬉しいのですが、
鮮度のことや農薬のことを考えると
生き生きとした安心なお野菜をいただけるというだけでも
十分満足しています。
こちらは自信を持っておススメできる商品です。
是非皆さんも注文してみてくださいね♪

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





おはようございます♪
今日のいわきも良い天気です。
明日は1ヶ月に1度の大事な紙の日なので
今の予報のまま晴れてほしいと思っています。
我が家は1週間に数日は配送会社の人と顔を合わせてしまうくらい
頻繁にお取り寄せ商品やいただき物が届く家なので
1ヶ月に1度しか紙の日がないと、本当に大変…。
先月は雨が降って回収がなくなってしまったので
段ボールの保管場所が足りず、
今一部畳のお部屋に置いています。
早く回収してもらって、すっきりしたいです(^_^;)
さて、本日は朝の時間にぴったりの玄米コーヒーをご紹介いたします。
わたしも夫も普通のコーヒーが飲めない訳ではないのですが、
飲むとどうしても後から頭が痛くなったりだるくなってしまうので、
外食した時にはいただくことはありますが、
普段は玄米コーヒーを飲んでいます。
玄米コーヒーは普通のコーヒーの様な苦みや酸味は感じられませんが、
玄米を焙煎して作られるので
普通のコーヒーに加えて香ばしく、
それがコーヒーの苦みにも似ていて、
さらに砂糖を加えなくても甘みを感じられる飲み物です。
わたしは朝に多めに玄米コーヒーを作っておいて
午前中はそのまま、午後はアレンジしていただくことが多いです。
好きなアレンジは玄米コーヒーと沖縄 波照間島産 粉黒糖と
無調整豆乳の組み合わせ。

・材料(カップ1杯分)
玄米コーヒー 200cc
沖縄 波照間島産 粉黒糖 ティースプーン2杯分
無調整豆乳 50cc
・作り方
①玄米コーヒーを作り、粉黒糖を加えてよく混ぜます。
②①に豆乳を加え、沸騰しない程度に温め、出来上がりです。
カフェインもなく、乳製品も使わない、
身体に優しいカフェオレです。
粉黒糖は多めに入れても白砂糖の様な甘過ぎる感じがないので
結構たっぷり入れて飲んでいます。

もちろん、玄米コーヒーと粉黒糖の組み合わせも美味しいですよ♪
皆さんも是非試してみてくださいね(*^_^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





こんにちは♪
今日は午前中でお仕事が終わりなので
午後からは自由時間なのですが、
何をしようか迷っています。
第一希望はPretty Little Liarsを観ることなのですが、
夫も好きで一緒に観ているので勝手に観られないし…。

Gossip GirlやSEX and the CITYもですが、
意外と夫は女の人向けの海外ドラマを一緒に観てくれるので
楽しみを共有できて嬉しく思います♪
Pretty Little Liarsは亡くなってしまった友人と思われる人から
メールが届いたり、手紙が届いたりするミステリードラマなのですが、
ファッションやヘアスタイルもお洒落なので
とっても参考になります。
特にエミリー役のミッチェルは黒髪なのに
大人っぽく綺麗なので、憧れの存在です♪

さて、本日は味噌カツが主役の
ワンプレートランチを紹介させていただきます。

ごはんは大豆とキヌアと黒米の塩おにぎり、
おかずは味噌カツ、夏野菜の焼き浸し、
白菜のあっさり漬け、ミニトマト、
お味噌汁は舞茸と玉ねぎと油揚げのお味噌汁です。

味噌カツはいただきもののカツに
カクキューの味噌カツのたれをかけました。

本場の味噌カツはいただいたことがないのですが、
こちらのソースはごはんがよく進む味で、
とても美味しかったです♪
白菜のあっさり漬けは塩揉みした白菜に
ごま油、唐辛子、にんにくスライスの醤油漬けを加えて作りました。
そのまま漬物としていただいたり、
細かく刻んで納豆やサラダのドレッシングに加えても美味しいと思います。
焼き浸しに使ったoisixのかぼちゃは
皮までやわらかくて食べやすく、
味が濃くて甘みもしっかりしていたので、
あまり濃い味付けをせずにいただいた方が美味しいと思いました。
同じくoisixのふぞろい汐なすもとろ~りとしていて、
シンプルな味付けでいただきたいと思える味でした。
今週末もoisixの定期宅配を利用しようと思います(*^_^*)


こちらは今朝のグリーンスムージーです♪

グレープフルーツ1/2個、林檎1個、キウイ1個、バナナ2本、
シークヮーサー果汁4個分、小松菜80g、水250ccで作りました。
今回もすっきりしていて、美味しいグリーンスムージーに仕上がりました(*^_^*)
マキ屋フーズファンサイト参加中
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





・材料(4人分)
アサイ スムージーパック 100g 1パック
カットマンゴー 150g
グレープフルーツ 1/2個
オレンジ 1/2個
林檎 1/4個
シークヮーサー 4個
バナナ 1本
水 300cc
飾り用シークヮーサー 少々
・作り方
①グレープフツール、オレンジ、シークヮーサーは皮を剥いて
種を取り除き、適当な大きさに切ります。
林檎は芯を取り除き、適当な大きさに切ります。
アサイ スムージーパックは
冷凍されたまま、適当な大きさに割ります。
②ミキサーにすべての材料を入れて、
滑らかになるまで攪拌します。
③グラスに注ぎ、飾り用シークヮーサーをのせてできあがりです。
マキ屋フーズファンサイト参加中

こんにちは♪
新しい1週間のはじまりですね。
週末はゆっくり休めましたでしょうか。
今週末は3連休ですので
金曜日まで頑張りましょう(●^o^●)
さて、本日もシークヮーサーを使用した
フルーツスムージーレシピのご紹介です。

沖縄らしく、マンゴーを多めに使って作ってみました。
とろみはマンゴーとバナナで。
フルーティで飲みやすく、
すっきりしたスムージーに仕上がりました♪


こちらは今日のお昼ご飯です♪

・大豆とキヌアと黒米の塩おにぎり

・大根と人参とピーマンとハーブソーセージのコンソメ煮

・カラフルこんにゃくとコーンと枝豆のバター炒め

ご飯は黒米入りで甘みがある仕上がりになったので、
シンプルに海の精の塩で塩おにぎりに。

大根と人参とピーマンとハーブソーセージのコンソメ煮には
oisixのピーマンとふぞろい人参を使用しました。

カラフルこんにゃくはみゆきやのものです。
ヘルシーで可愛らしく仕上がるので、とってもお気に入りです♪
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪







こんばんは♪
昨日、たくさんの沖縄県産シークヮーサーが届いて、

今日は朝からグリーンたっぷりの爽やかスムージーを作りました。
シークヮーサーを使用したスムージーは初めてだったので、
相性の良さそうな柑橘系とグリーンとして小松菜を使用しました。
グリーンが多く、飲みにくいかな?と思いましたが、
バナナの適度なとろみと柑橘系の爽やかでさっぱりとした味で
とてもすっきりとするスムージーに仕上がりました。

今回使用したシークヮーサーは
皮が剥きやすく、とってもジューシー。
シークヮーサーとともに
たくさんの美味しそうなレシピも届きましたので、
日々少しずつ作ってみようと思います(*^_^*)
マキ屋フーズファンサイト参加中
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪






こんばんは♪
朝・晩が段々と寒くなり、
秋らしくなってきましたね。
夫も半袖のシャツではなく、
長袖を着て出勤するようになりました。
今日は寒い朝に備えて毛布の準備をしていたのですが、
夕方暗くなるのも早くなってきて、
そろそろ今年の夏ともお別れなのかな、
と少し寂しく思いました。
さて、本日は久しぶりにスムージーレシピのご紹介です♪

冷蔵庫に入っているのがフレッシュミントだと思ってスムージーの準備をしていたら、
それは実はフレッシュバジルで、
作り終わって飲んでみてやっと気付いた|д゚)!
という何ともおっちょこちょいな経緯でできたスムージーです。
バジルとミントの違いは分かっているのですが、
すっかり思い込んでいました~。
おっちょこちょいと言えば、わたしは切符やSuicaではない定期がとても苦手なのですが
(機械を通した後、取らなかったり、取っても無意識で手放したり、ごみ箱に入れてしまうので…。)、
昨日も久しぶりに電車に乗ったら、切符をなくしてしまいました。
毎回財布に入れることを心掛けているのですが、
財布に入れたつもりでもないということは、
きっと、また取り忘れてしまったり、
どこかに置いて来てしまったんでしょうね~(・_・;)
毎回こんな感じなので、実は夫と一緒の時は
改札後の切符回収と改札前の切符配布があります(笑)
話は変わってスムージーですが、
誤って作ったものの、パイナップルとフレッシュバジルの相性は最高で
爽やかでとろみのあるスムージーに仕上がりました。
皆さんもフレッシュバジルがたくさん手に入った時に
是非お試しくださいませ~♪

こちらは本日のランチ。

とっても忙しかったので夕方にささっと準備していただきました。
ハルニレテラスのベーカリー&レストラン 沢村のフォカッチャに
かぼちゃサラダ(人参、レーズン、酢、きび砂糖、マヨネーズ、塩、胡椒)と

ラタトゥイユ(なす、ズッキーニ、ピーマン、トマト、塩、オリーブオイル)の組み合わせです。

冷蔵庫にあるもので急いでいただきましたが、
今日も美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪

