
・材料(2人分)
にんじん 1本
かぶ 2個
○ツナ缶 1缶
○レモン汁 小さじ2
○オリーブオイル 大さじ1
○クレイジーペッパー 小さじ2
○塩 少々
・作り方
①にんじんは千切り、かぶは薄切りにします。
②ボウルに○を入れてよく混ぜ、
にんじんとかぶを加えて和えて出来上がりです。
本日はさっぱりとしていて簡単な生野菜のサラダのご紹介。
今回はクレイジーペッパーの良さを出したかったので
味付けはシンプルに、
さっぱりした中にもこくと旨味がほしかったのでツナを使って
塩はほんの少しだけ加えました。

こちらのクレイジーペッパー、
サラダ以外にも焼き料理や煮込み料理に使いましたが
いろいろなスパイスがブレンドされているため
いつものお料理もより美味しく仕上がりました。
是非リピートしたい商品です♪

さて、この日のメニューは
キウイフルーツ、にんじんとかぶのツナペッパーサラダ、
アボカドとにんじんとクリームチーズのベーグルサンド、
ブルーベリージャムとクリームチーズのベーグルサンドの豪華メンバー。
キウイフルーツは南相馬の道の駅で購入したもの。
ゴールデンキウイのように甘くてびっくりしました。
アボカドとにんじんとクリームチーズのベーグルサンドは
那須のベーグルクーボーのベーグルに
オリーブオイル、柚子胡椒、藻塩で作ったソースを塗り、
蔵王のクリームチーズ、にんじん、アボカドの順にのせたもの。
ブルーベリージャムとクリームチーズのベーグルサンドは
チャーミーさんからいただいたブルーベリージャムを使用しました。
どれもとっても美味しかったです♪
*蔵王のクリームチーズは楽天でも購入出来ます。

ようこそ!日本緑茶センターサイトへファンサイト応援中
*暫く多忙なのでコメントのお返事が遅れています。
ごめんなさい!
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただいています。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。

・材料(2人分)
大根 20cm
かぶ 2個
ピーマン 2個
玉ねぎ 1個
にんじん 1/2本
豚薄切り肉 200g
オリーブオイル 大さじ2
黒胡椒 少々
○水 400cc
○完熟トマトジュース(180mL) 1本
○ほんだし 小さじ2
○中華だし 小さじ2
○カレー粉 大さじ4
・作り方
①野菜、豚肉は食べやすい大きさに切ります。
②大根、にんじんは下茹でをし、
豚薄切り肉はオリーブオイルで炒めて黒胡椒で下味を付けておきます。
③○の調味料を鍋に入れて沸かし、
野菜、豚肉を並べて煮込み、出来上がりです。
今日は有機家さんの完熟トマトジュースを使ったレシピのご紹介。

普段からカレー×トマトの組み合わせが好きで
カレーにもカレー鍋にもトマトを入れているのですが、
今回は有機家さんの完熟トマトジュースを使って
よりトマトの甘味とこくを生かした美味しいカレートマト鍋に。
締めはごはんとチーズを加えてリゾットにしました。
野菜や肉はアレンジして
いろいろな組み合わせで楽しんでくださいね♪
有機家ファンサイト応援中
*暫く多忙なのでコメントのお返事が遅れています。
ごめんなさい!
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただいています。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。

・バナナ
・もちきびと赤アマランサスのごはんにゆかりと塩昆布
・するめいかの甘辛焼き
・栗じゃがいもとトマトとはと麦の煮物
・材料(2人分)
栗じゃがいも 4個
ミニトマト 4個
はと麦 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
しっかりだしで作っただし汁 300cc
塩 少々
・作り方
①栗じゃがいもは食べやすい大きさに切り、
ミニトマトは2等分に切ります。
はと麦は30分浸水します。
②フライパンにオリーブオイルをひき、
栗じゃがいもに火が通るまで炒めます。
③ミニトマト、はと麦、だし汁、塩を加えて煮詰め、出来上がりです。
本格だしパック通販【愛菜倶楽部】ファンサイト応援中
本日は愛菜倶楽部さんのしっかりだしを使ったレシピのご紹介です。

しっかりだしはとっても美味しくて手軽なだしパックなので
お味噌汁はもちろん、だしの味を主役にした煮物にもぴったり。
甘くて優しい味で、素材の味を生かした煮物に仕上がります♪
*暫く多忙なのでコメントのお返事が遅れています。
ごめんなさい!
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただいています。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。

明日は彼の誕生日なので
今日は誕生日ケーキを作りました。
本人はホールの3段ケーキが食べたかったようですが
そんな余裕はないので
材料も飾りもあるもので適当に。
レシピは去年のクリスマスケーキ、

コーヒー風味のチョコレート200g、生クリーム250ccで。
イベントのケーキは買っても美味しいのに
周りからはひどく手抜きだと思われてしまうので
最近作れるのも損だなと思います。
余裕がない時くらい、買って終わりにしたい!!
なんてね。
今から彼の両親のところでわいわい食べてきます♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月中旬発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただいています。
*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。

挙式・披露宴には興味がないけれど
お互い両親・兄弟に旅行をプレゼントしたいし
わたし達も自然の中で写真が撮りたいなぁ…という希望があって
候補にあがっているのが観季館です。
当日はプランナーさんにこちらの希望を伝え
季節毎に表情が違う二期倶楽部の写真を見せていただき
だいたいのイメージが出来たところで館内の見学をしました。
館内はHPの写真通り落ち着いた雰囲気で上品な造り。
その日は披露宴会場が使用中だったため、
ラウンジ、バー、スーツルーム、チャペルを見学させていただきました。
ラウンジは寒い季節でも暖炉があるのでとても暖か、
スーツルームは新郎・新婦一緒に支度出来るような造り、
チャペルは余計な装飾がなく
明るい時間帯だと太陽の光が入ってとても綺麗そうでした。
ここではタキシードやドレス、
お花までもすべてがシンプルな方が似合いそうです。
わたし達は家族のみの挙式を希望ということで
いろいろとアイディアを出していただきましたが
そういった場合は
挙式
↓
ラウンジでウエディングケーキを食べながらティータイム
↓
本館または東館で会食
↓
宿泊
の流れにされる方が多いとのことでした。
また、5月頃は緑、
11月頃は紅葉の時期とのことで
撮りたい写真のイメージによって
季節を決めると良いとのことでした。
見積もりは約100万前後。
ケーキ、食事、タキシード・ドレスにどれだけ拘るか、
宿泊する時期によっても料金が違ってきそうです。
彼も二期倶楽部なら安心、
わたしも他の会場には興味がないということで
気持ちはほぼ観季館なのですが
挙式はなくても構わないので
フォトウエディングだけの腕が良いところも
引き続き探してみようと思います。
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。

週末は職場の友人と4人で
二期倶楽部へ宿泊してきました。
お部屋は東館の39、40。


夕食は本館ラ・ブリーズ、
朝食は東館のガーデン・レストランにて。
早めのチェックイン、遅めのチェックアウトで
その間は4人ほぼ自由行動。
わたしは観季館を見学したり
早朝からお散歩したりして
ゆったりと過ごしました。

今までは宿泊するといえば
何か目的を達成するようなイメージがあったのですが
今回の二期倶楽部の宿泊は
休息のイメージ。

時計、テレビ、パソコンから離れて
自然の中で心身ともに休めたように思います。
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
ブログ村の素敵な料理写真ブログはこちらから。

わたしのレシピブログのページはこちらから。

わたしのクックパッドのページはこちらから。