
・魚沼産コシヒカリ
・鶏もも肉の照り焼き
・ポテトサラダ
・ミニトマト
・甘夏

・材料 (4、5人分)
男爵 大3個
新玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
パプリカ(赤) 1/4個
ハム 3枚
○きび砂糖 大さじ1
○酢 小さじ1
○塩、胡椒 少々
マヨネーズ 大さじ5
・作り方
①男爵は適当な大きさに切って茹で、
新玉ねぎ、にんじん、赤ピーマン、ハムは微塵切りにします。
②ボウルに新玉ねぎ、にんじん、赤ピーマン、ハム、○を入れてよく混ぜます。
③②に茹でた男爵とマヨネーズを加えて、
男爵を潰しながら混ぜて出来上がりです。

週末はクックパッドで以前から仲良くさせていただいている
*merci-beaucoup*のきりきりまきさんからお届け物が届きました。
今回はすべてグリーンコープさんのものとのことで
どれも見るからに美味しそうな食材♪
今日はそんな美味しそうな食材の中から
男爵と甘夏を使ってお弁当を作りました。
ポテトサラダは出来るだけ生野菜の割合を多くするために
新玉ねぎ、にんじん、赤ピーマンは生のまま使用。

また、最初にきび砂糖、酢と混ぜることによって
野菜から水分、旨味を引き出し、やわらかくすると同時に
男爵にその旨味が絡みやすいよう工夫しました。
仕上がりは全く水っぽくなく、
野菜の旨味がしっかりしていて
なおかつあっさりしているという
とても食べやすいポテトサラダです。
夫も絶賛していましたし、
わたしもお気に入りの味なので
皆さんも試してみてくださいね♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



週末のおやつの時間には
久しぶりに柏屋の檸檬をいただきました。
檸檬はチーズケーキタルトに近いもので
手のひらサイズのやわらかくて
子供から大人まで食べやすい焼き菓子です。
ほのかに香るレモンの風味が
さっぱりと食べやすくしてくれているように思います。
そして、一緒にいただいたドリンクは
ニッショク株式会社のしょうが紅茶です。
しょうが紅茶はいろいろな会社のものを試していますが、
こちらのしょうが紅茶は紅茶として飲みやすいしょうが紅茶です。
しょうがが強いと生菓子や焼き菓子に合わせるのが難しいですが、
ほんのり香るくらいなのでいろいろと合わせやすく、
また、自然の甘みのある甜茶も入っているので
砂糖要らずでとっても手軽です。
わたしはこちらを朝の時間に
ブログ更新やニュースを見ながらいただいて
身体を温めてから家事をするようにしています。
気になる方は是非試してみてくださいね♪
ニッショクオンラインファンサイト応援中
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪





・材料(2人分)
うるち米 2合
新玉ねぎ 1/2個
焼肉のたれ(塩だれ) 大さじ3
塩・胡椒 少々
オリーブオイル 大さじ2
卵 3個
博多鳴海屋めんたい海鮮チャンジャ 大さじ1
糸唐辛子 少々
・作り方
①米は研ぎ、新玉ねぎは微塵切りにします。
②炊飯器に米、新玉ねぎ、焼肉のたれ、塩、胡椒を入れ、
1.5合分の水を加えて炊飯します。
②卵を溶き、博多鳴海屋めんたい海鮮チャンジャと混ぜ合わせます。
③フライパンにオリーブオイルをひき、
①を流し入れ、オムレツを作ります。
④皿に②のご飯を盛り、③のオムレツ、
糸唐辛子をのせて出来上がりです。
今日は博多鳴海屋めんたい海鮮チャンジャを使った
アレンジレシピのご紹介♪

博多鳴海屋めんたい海鮮チャンジャは
それだけでもとっても旨味があるので
卵と博多鳴海屋めんたい海鮮チャンジャだけで
簡単に韓国風オムレツになりますし、
ご飯はそんなオムレツに合わせて塩だれで味付けしてみました。
添えているサラダはレタスに松の実、塩昆布をのせて
ごま油と藻塩を混ぜただけのオイルをかけたもの。
こちらも簡単に出来て美味しいサラダです。
ダイニングダイレクトファンサイト応援中


今日のお昼ごはん。

・山芋そば
・切干大根とはまぐりの煮物
・金時豆の甘煮
週末になると冷蔵庫がからっぽになってしまうもので
今日のお昼も乾物と冷凍ストックしていたものを使って作りました。
切干大根とはまぐりの煮物は互いの旨味が生きるように
調味料は最低限で白醤油をほんの少し。
金時豆はClub大地のもの。
2日間かけてつやつやになるようゆっくりと煮ました。
時にはこのようなお食事も良いかなぁ…♪
*さゃかんちんさんから

ありがとうございました♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



・魚沼産コシヒカリのごはん
(ゆかり、おかか、塩昆布)
・新じゃがいもと茗荷のツナ和え
・かぼちゃコロッケ
・にんじんと舞茸の柚子胡椒和え
今日も「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー」を使って
お弁当おかずを2品作りました。

上段[中皿] にんじんと舞茸の柚子胡椒和え
・材料(2人分)
にんじん 1本
舞茸 20g
○オリーブオイル 大さじ1
○柚子胡椒 小さじ1
○塩 少々
・作り方
①にんじんは薄切りにし、舞茸は手でほぐします。
○は混ぜ合わせておきます。
②「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:中皿」に
にんじん、舞茸、○を入れて
「新じゃがいもと茗荷のツナ和え(下記)」を準備した
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」の上にのせ、
電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
下段[本体] 新じゃがいもと茗荷のツナ和え
・材料(2人分)
新じゃがいも 小2個
ツナ缶 1缶
茗荷 1個
醤油 小さじ1
・作り方
①じゃがいもは1mm程度の薄切り、
茗荷は細切りにします。
②「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」に
新じゃがいも、ツナ、茗荷、醤油の順に入れて
「にんじんと舞茸の柚子胡椒和え(下記)」の準備をした
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:中皿」を上にのせ、
電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
レシピブログの「時短クッキングレシピコンテスト」参加中。


今週末はお義母さんのお誕生日です。

毎年お食事に行ってケーキを食べてプレゼントを渡して…と
1日コースで一緒に過ごしていたのですが、
今年は外食に不安を感じてしまう現状がありますので
わたしのお気に入りのパティスリー ラトリエ・トーマのマカロンと
夫のお気に入りのお花屋さんの
フラワーアレンジメントをプレゼントすることにしました。
夫は親にお花なんて…と今から恥ずかしがっていますが、
とても女性らしい方なので
きっと喜んでいただけると思っています。
今から週末が楽しみです♪
*トミュー?さんに

さおぴーや☆さんに

たっちゃんといっしょさん、maruru-nnさんに

のつくれぽをいただきました。
いつもありがとうございます♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



・魚沼産コシヒカリ(とろろ昆布)
・かぼちゃとブロッコリーのバター醤油煮
・かにクリームコロッケ
・なすと舞茸の柚子胡椒煮
今日も「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー」を使って
お弁当おかずを2品作りました。

上段[中皿] なすと舞茸の柚子胡椒煮
・材料(2人分)
なす 1本
舞茸 20g
○昆布つゆ 大さじ1
○酒 小さじ1
○柚子胡椒 小さじ1/2
鰹節 少々
・作り方
①なすは細切りにします。
舞茸はほぐしておきます。
○は混ぜ合わせておきます。
②「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:中皿」に
なす、舞茸、○を入れて
「かぼちゃとブロッコリーのバター醤油煮(下記)」の準備をした
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」の上にのせ、
電子レンジ(600W)で3分間加熱します。
③鰹節をのせて出来上がりです。
下段[本体] かぼちゃとブロッコリーのバター醤油煮
・材料(2人分)
冷凍かぼちゃ 100g
ブロッコリー 1/4房
バター 5g
醤油 小さじ1
胡椒 少々
・作り方
①「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」に
すべての材料を入れて
「なすと舞茸の柚子胡椒煮(上記)」の準備をした
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:中皿」を上にのせ、
電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
レシピブログの「時短クッキングレシピコンテスト」参加中。


先日から使用している「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー」。
届いた時にはカラーもサイズも可愛らしい~♪と思うと同時に
小さめだけれど、大丈夫かしら?という思いがありました。
でも、作ってみると意外と大人ふたり分くらいのお弁当おかずや
普段のお食事のちょっとしたおかず分くらいは十分に作ることが出来て、
さらに中に入れる食材にもよりますがレンジで3分程の加熱で
本当に出来上がってしまってすごいなぁ…と驚くばかりです。
見た目も可愛らしいのでそのまま食卓に出しても全然気になりません。
カフェのような食卓でしたら尚更ですね。
個人的に1番気に入っているところが
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:コランダー」。
食材の旨味を下段に落としたり蒸し料理にとっても便利です。
上段と下段の組み合わせで
お料理の幅が広がるというところも魅力的だと思います。
皆さんも機会があれば使用してみてくださいね♪
*はつこたんさんに

ボブちゃん☆さんに

ありがとうございました♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



・魚沼産コシヒカリの塩おにぎり
・なすのコチュジャン煮
・新玉ねぎと新じゃがいもの中華サラダ
今日も「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー」を使って
お弁当おかずを2品作りました。

上段[コランダー] 新玉ねぎと新じゃがいもの中華サラダ
・材料(2人分)
新玉ねぎ 1/4個
新じゃがいも 小2個
塩昆布 ひとつまみ
干し海老 ひとつまみ
松の実 ひとつまみ
ごま油 大さじ1
・作り方
①新玉ねぎは微塵切りに、
新じゃがいもはさいの目切りにします。
②「なすのコチュジャン煮(下記)」の準備をした
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」の上に
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:コランダー」をのせ、
新玉ねぎ、新じゃがいもの順に入れ、
その上に塩昆布、干し海老、松の実をバランスよく置き、ごま油をかけて
電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
下段[本体] なすのコチュジャン煮
・材料(2人分)
なす 1本
コチュジャン 大さじ1
酒 大さじ1
はちみつ 大さじ1
黒すり胡麻 大さじ1
・作り方
①なすは拍子木切りにします。
②「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」にすべての材料を入れて
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:コランダ―」をのせ、
「新玉ねぎと新じゃがいもの中華サラダ(上記)」を準備して
合わせて電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
レシピブログの「時短クッキングレシピコンテスト」参加中。




週末、Glee: The Music 1とGlee: The Music 2を借りてきて
通勤の音楽はすっかりGlee Castの歌になりました。
どれもノリノリで元気になる曲だったり
ゆったりと癒される曲ばかりで
聞いていて明るい気分になることが出来ます。
来月から夫と一緒に通勤出来る予定なので
車の中で一緒に聴いて行こうと思います♪
*kemi374さんから

skytowerさん、とのみんさんから

どちらもコチュジャンを使ったレシピ。
参考にしてみてくださいね♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪


ひなたぼっこをしています。

ごはんの時間になりました。
この日はりんご。
必ずくんくんと何か確認してから食べます。

たいていこうして顔にごはんが付いてしまうので

わたしや夫に取ってもらいながら

完食します。

食べている間にお散歩してどこかに行ってしまうこともあるけれど、
この日は気が散ることなく満足してくれたみたい。

そして、再びふなたぼっこのポーズ。

この後うとうとしてお昼寝していました。
おなかがいっぱいになると眠くなるのは
みんな同じなのですね♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




・魚沼産コシヒカリのごはん
(塩昆布とゆかり)
・ブロッコリーと新玉ねぎのツナ蒸し
・五目野菜とさつま揚げの煮物
・切干大根のぴり辛煮
今日は「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー」を使って
お弁当おかずを2品作りました。

上段[コランダー] ブロッコリーと新玉ねぎのツナ蒸し
・材料(2人分)
ブロッコリー 1/4房
新玉ねぎ 1/4個
ツナ1缶
胡椒 少々
・作り方
①ブロッコリーは一口大に切り、新玉ねぎは薄切りにします。
②「切干大根のぴり辛煮(下記)」の準備をした
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」の上に
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:コランダー」をのせ、
新玉ねぎ、ブロッコリー、ツナの順に入れ、胡椒を振りかけて
電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
下段[本体] 切干大根のぴり辛煮
・材料(2人分)
切干大根 30g
熱湯 150cc
昆布つゆ 大さじ1
糸唐辛子 少々
・作り方
①「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:本体」にすべての材料を入れて
「タッパーウェーブ2000丸型(小)ミニスタッククッカー:コランダ―」をのせ、
「ブロッコリーと新玉ねぎのツナ蒸し(上記)」の準備をして
合わせて電子レンジ(600W)で3分間加熱し出来上がりです。
レシピブログの「時短クッキングレシピコンテスト」参加中。


今日から新潟で購入した
魚沼産コシヒカリのごはんに変わりました。
今朝、炊飯器で炊いてみたのですが、
蓋を開けた瞬間、綺麗で真っ白なごはんにびっくり!
今までも十分美味しいごはんをいただいていたのですが、
一粒一粒がつやつやしていて輝いていて
主張し過ぎることなくきちんと美味しい味に
魚沼産コシヒカリのレベルの高さを感じました。
10kgほどあるのでこれから数週間は
シンプルに美味しくいただきたいと思います♪
*ピンクのたまごさんから

こちらは自宅で簡単に作ることが出来る野菜の味噌漬け。
これからの時期は漬かるのも早く
数時間で食べることが出来ますので
美味しいごはんと一緒にどうぞ♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




・材料 (4人分)
りんご 2個
バター 20g
GABANシナモンシュガー <パウダー> 小さじ4
ヨーグルト 400g
・作り方
①りんごは微塵切りにします。
ヨーグルトは軽く泡立てます。
②フライパンにバターをひき、りんごを炒め、
シナモンシュガーで味付けをします。
③②とヨーグルトを混ぜて冷凍庫で冷やし固めます。
④20~30分毎に取り出して混ぜ、
お好みの固さになったら出来上がりです。
ここ数日は少し暑いと感じる日々が続きますね。
冷たいものが食べたいなぁ…と思っても
市販のアイスクリームは成分が気になってしまったり
濃すぎて後で水が欲しくなってしまったりするので
週末はヨーグルトを使って
簡単なフローズンヨーグルトを作りました。
アイスクリームのような濃厚さが欲しかったので
バターを多めに使って少しだけこってりと。
りんごもたっぷり使っているので
具沢山で食べ応えがあります。
GABANシナモンシュガー <パウダー>は
最初からシナモンとシュガーが一緒になっているので
デザート作りにはとっても便利ですし、
少し使うだけでも雰囲気のある大人の味に。
これからの季節のデザートにいかがでしょうか♪
レシピブログの「ミックススパイスで簡単レシピを世界の味に!」モニター参加中。



昨日は映画「ちょんまげぷりん」を観ました。
設定が現実ではあるはずがないことばかりで
夫とふたり爆笑しながら観ていたのですが
所々ほろりとするところもあり
とても楽しませていただきました。
最後もハッピーエンドですし
内容も分かりやすいので
子供から大人まで楽しめる映画だと思います。
お菓子作りの場面もありますので
フード映画好きの方にもどうぞ♪
*コッツウォルズハニーさんに

ご家族の皆さんにも好評だったとのこと、大変嬉しく思います♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



今日のお昼は四万十住人の簡単料理ブログ!のみやちゃんさんの
極旨!玉ねぎソースで ポークソテー ☆で紹介されていた
玉ねぎソースを使ってカツ丼のアレンジ。
丼にごはんを盛り、葉物、カツを並べ、
玉ねぎソースをかけて大葉をのせました。
玉ねぎソースに旨味があり、あっさりとしていて
この時期もとっても食べやすい♪
夫は玉ねぎソースがお気に入りのようで
「また作ってね♪」と言っていました。
みやちゃんさん、ご馳走様でした♪

玉ねぎソースのカツ丼に添えてあるのは日光のけっこう漬。
最近のお弁当にもよく使用しています。

けっこう漬は厳選した原料をワイン、クローバー蜂蜜、日本酒、
みりん、特製たまり醤油で調味したタレに漬け込み、
日光山麓の高冷地でじっくり熟成させたものです。
本当に旨味のある漬物で白いごはんにぴったり。
皆さんも機会があれば召し上がってみてくださいね♪
*はるママまんまさんに

こちらはお弁当にもぴったりの大人気のマヨ醤油レシピ。
すごく昔のレシピですが、こってりが好きな方は是非作ってみてくださいね♪
*わたしの雑穀お弁当とレシピが掲載されている
まいにちお弁当日和創刊号が10月22日に発売されました。

*11月15日発売の講談社ムック本
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」に
わたしのレシピも掲載していただきました。

*若者を中心にクリエイティブな情報を発信する
ライフカルチャーマガジン「ハイマガ」の
ブロガーメンバーに選んでいただきました。
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪

