こちらは先日の晩ご飯です。

パルシステムから届いた豚小間切肉と玉ねぎを使って
メインは豚の生姜焼きにしました。
生の生姜を使いたかったですが、
冷蔵庫になかったので生姜パウダーを使用しました。
豚肉も玉ねぎも甘味があって美味しかった~♪
そして、こちらもパルシステム食材で作ったポテトサラダ。

じゃがいもを茹でているそばからとっても良い香りがしていましたが、
そのまま食べても美味しいじゃがいもでした。
フライパンで薄切り玉ねぎ、ハムを炒めて塩、胡椒、酢で味付けして
ボウルに茹でたじゃがいも、炒めた玉ねぎとハム、
千切りにして水気を切った胡瓜と人参、マヨネーズ、胡椒を入れて
混ぜ合わせて出来上がりです。

こちらはノンストップを見て食べたくなった木綿豆腐の冷奴。

鰹節とこねぎをのせて醤油をかけています。
あまり木綿豆腐の冷奴は好きではないのですが、
食べてみたら美味しくてびっくりしました。
「産直大豆のもめん豆腐」、豆の旨味が味わえます。
今度は絹豆腐と味を比較してみたいです(*^^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




ここのところ夫の帰りが早くて
子どもをお風呂に入れてもらったり
布おむつ洗いや食後の後片付けなど
いろいろと楽させてもらっています。
私は少ししか働いていないので
全部やるべきなんですけどね…。
快くやってくれるものに関しては
甘えてお願いしちゃってます^^;
さて、こちらは先日の朝食の様子です。

・春菊のお浸し
・大根のお漬物
・大学芋
・ご飯
・白菜と油揚げのお味噌汁
夫が大学芋好きなので
さつまいもが手に入ったら
必ずと言っていいほど作っています。

油で揚げて本格的に作るのは面倒なので、
フライパンにオリーブオイルと
きび砂糖とさつまいもを入れて中火で加熱し、
さつまいもに火が通ったら醤油を加える方法で作っています。

外はカリッとしていて、中はほっくりとしていて
とっても美味しいですよ♪
大根のお漬物はJA仙台の農産物直売所「たなばたけ」の
赤間順子さんのものです。

ご飯がとっても進むので夫も大好きです。
1度修行に行きたいなぁ…と思っています(笑)

こちらは今週のパルシステムです。
・冷凍

・冷蔵

・常温


・青果

お野菜は数日後にハピベジさんから届く予定なので
お野菜以外を主に注文しました。
今週も美味しそうなものがたくさん届いて
とっても嬉しいです♪
どれも丁寧にいただこうと思います(*^^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




こちらは昨日の朝ご飯です。

・ご飯
・白菜と油揚げのお味噌汁
・なすの味噌炒め
・

・納豆
白菜と油揚げのお味噌汁には
産直大豆の油あげを使用しました。

白菜のお味噌汁、甘くて美味しいですよね。
定番のなすの味噌炒めに

久しぶりに作ったセロリと人参の塩きんぴら。

納豆はパルシステムの「産直大豆の小粒納豆」です。

付属のたれとからしにこねぎを加えました。
スーパーで売られている納豆の独特の香りがなく、
豆の旨味と甘味を味わえるとても美味しい納豆でした。

これはまた注文したいです♪

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




こちらは週末の朝ご飯の様子です。

・黒米入りご飯
・干し大根の葉のお味噌汁
・雪菜と人参のお浸し
・白菜のお漬物
・辛子明太子
干し大根の葉のお味噌汁は
母に教えてもらったお味噌汁です。

大根の葉を干して乾燥させ
それをお味噌汁に使うのですが、
大根の葉がとっても甘くて美味しいのです。
今回は大根と干し大根の葉だけのシンプルなお味噌汁にしましたが、
大根や豆腐、油揚げなどを加えても美味しいです。
こちらは雪菜と人参のお浸し。

葉物は茹でてストックしておくと
前回の記事のようにナムルにできたり、
今回のようにお浸しにできたり、
お味噌汁に利用できたりと便利だと思います。
こちらはパルシステムの「辛子明太子」。

明太子好きなのですが、
スーパーだと気になる添加物入りしか売られていないので
注文してみました。
シンプルな味付けであっさりとしていて
美味しくいただきました。
今度は焼きたらこにしていただきたいと思います。
今日はパルシステム宅配の日です。
インターネットで今何番目の配達かなぁ…?とチェックしながら
楽しみに待っているところです(*^^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




週末は冷凍食品やレトルト品を使って
ささっとできる中華ご飯にしました。

・アボカドとトマトのサラダ 生姜にんにく味噌ドレッシング
・

・米粉の皮の肉餃子

・ふかひれスープ
・ご飯
サラダのドレッシングは
青森の生姜味噌おでんの味噌に
水、ごま油、白胡麻を混ぜ合わせて作りました。

雪菜のナムルは簡単で美味しくて夫にも好評でした。

米粉の皮の肉餃子はパルシステムで注文したものなのですが、
皮が米粉で作られているのでもちもちしていて
具もジューシーであっという間になくなりました。

餃子のたれは醤油、酢、食べるラー油で作りました。
ふかひれスープは気仙沼ほていさんのものです。

水と卵を加えればできあがるのでとってもお手軽です。
私はその日によって野菜を加えてアレンジしています。
最近は子どもも泣くことが少なくなり、
夫とゆっくり夜ご飯ができるようになりました。
今回は濃い味のものばかりで
夫はビールも進んだかなぁ…?と思っています(*^^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




子どもも2ヶ月になり

そろそろ抱っこ紐の検討でも…と思い、
先日百貨店に行ってきました。
個人的には妊娠中から憧れていた
デザインも可愛くてカラフルなカラーもある
ベビーケターンを使いたかったのですが、

ベビーケターンの場合は
胸で抱く、密着型の抱っこ紐なので
全く違う体格の私と夫ではサイズ共有ができず、
あっさりと却下されていたのでした。
とっても可愛いのに本当に残念^^;
インターネットでチェックした時は
エルゴの360のピュアブラックか
ブラック&キャメルがいいなぁ…と思っていたのですが、

実物を見てみるとややカジュアルな感じがするのと
コットン生地でいずれ色落ちしそうな感じがしてしまいました。
また、子どもが暑がりなので
夏に使用して嫌がられないかの不安もありました。
そこで、店員さんにお薦めいただいたのがベビービョルン。

実物を見せていただいて上品なデザインに私も夫も一目惚れでした。
試着したところ装着方法がとってもシンプルで
私たちにとってはエルゴよりも装着しやすかったです。
ベビービョルンは対面抱っこ(ハイポジション)と前向抱っこが可能な「オリジナル」と

対面抱っこ(ハイポジション&ローポジション)とおんぶが可能な「WE」と

対面抱っこ(ハイポジション&ローポジション)と前向抱っことおんぶが可能な「ONE+」がありますが、

いろいろな抱き方ができてメッシュタイプもある「ONE+」を購入することに決めました。
百貨店でそのまま購入しても良かったのですが、
少し考えたかったので後日公式HPで紹介されている
楽天のナチュラルリビングさんから購入しました。
こちらが届いた商品です。

カラーはブラックとブラウンで悩みましたが
夫の希望もあって最終的にはブラックにしました。

装着方法はとってもシンプルです。
(以下、首すわり前の赤ちゃんの場合の簡単な装着方法です。)
①抱っこ紐を頭からかぶって
バックストラップが肩甲骨のすぐ下にくるようにします。

バックストラップの位置はここで調整します。

②ウエストベルトを腰で留め、

ベルトを片方ずつ引っ張って締めます。

③ベッド等の平らな場所でベビーキャリアに赤ちゃんを乗せ、
セーフティバックルと

ベッドサポートバックルを留めます。

対面抱っこ(ハイポジション)の場合は
レッグ用ファスナーは開けたノーマルの状態にします。

装着後は赤ちゃんの耳の後ろから後頭部が
ヘッドサポートで包み込まれているか、

赤ちゃんの体が抱っこする人と離れていないかチェックしましょう。

ね、簡単でしょう?^^
まだ首すわり前なので対面抱っこ(ハイポジション)しかできませんが、
エルゴだと今の時期はインファント インサートを使用しないと抱っこできないので
そういう点でもベビービョルンにして良かったと思っています。
ONE+の対象月齢は生後1週間~約36ヶ月(身長53~100cm、体重3.5kg~15kg)まで。
ネットを使用してお洗濯も可能です。
使用しない時にはコンパクトにできますので持ち運びも便利ですよ。

皆さんも自分たちにぴったりの抱っこ紐を見付けて
赤ちゃんとの生活を楽しんで下さいね♪



**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




美味しい卵が手に入ったら卵かけご飯!
という訳で、今朝はこんな朝食でした。

・卵かけご飯
・白菜と人参とねぎの豆乳スープ
・肉じゃが
・白菜の漬物
・ふじりんご
卵かけご飯はパルシステムの「産直たまご」を使っています。

パルシステムでは白玉、ピンク玉、赤玉の卵を購入できますが、
今回は白玉を購入してみました。

収穫後、農薬不使用、非遺伝子組換えの
とうもろこし中心の飼料で育った鶏の卵です。
キヌア入りのご飯に卵をのせて
寺岡家のたまごにかけるお醤油をかけていただきました。

美味しい卵で作る卵かけご飯は最高ですね♪
白菜の漬物はJA仙台の農産物直売所「たなばたけ」で購入しました。

ここの赤間順子さんが作られているお漬物は
どれもとっても美味しくて
私も夫も妹も大好物です。
お近くの方は是非足を運んでみて下さいね(*^-^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




こちらは今日の朝食です。

・林檎とバナナ
・じゃがいもと大根の煮物
・

・白菜と人参とねぎの豆乳スープ
・ご飯にひじきふりかけ
パルシステムで購入した
「鹿児島さつまあげ四種詰め合わせ」、
そのまま食べても美味しそうだったのですが、
夫のお弁当おかずも作りたかったので
mojさんの「すぐできる!蒟蒻とさつま揚げの甘辛」を作ってみました。

こちらはフライパンで蒟蒻を乾煎りして
先に味付けするのがポイントですね。
私の母もよく乾煎りしてあく抜きしています。
簡単で美味しく、白いご飯によく合うおかずでした♪
じゃがいもと大根の煮物はお義母さんからの差し入れ、
白菜と人参とねぎの豆乳スープは
中華だしを加えた水で野菜を煮て豆乳を加え
塩、胡椒で味を調えたものです。

今日も美味しくいただきました(*^-^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪






おはようございます♪
今朝はGENKI家さんのかぶと
パルシステムの油揚げと調製豆乳で
お味噌汁を作りました。
こちらのお味噌汁、実家の母が牛乳を使って
作ってくれたのがとっても美味しくて、
私も真似してみようと思っていたのですが、
今は授乳中で乳製品を摂ると
子供の顔に赤いぼつぼつが出てしまうので
豆乳で作ってみました。

甘くてクリーミーでとっても美味しいですよ♪

牛乳OKな方は牛乳でも作ってみて下さい(*^-^*)

こちらは今朝の朝ご飯です。

・かぶと油揚げの豆乳味噌汁
・ご飯
・かぼちゃとほうれん草のソテー
・ふじりんご
かぼちゃとほうれん草のソテーは
パルシステムのこちらのレシピを参考にしました。

シンプルな味付けで美味しかったです。
それから、パルシステムで注文していた難ありふじりんご。

しゃきしゃきしていてみずみずしくて
美味しくいただきました。

やっぱりりんごはふじが好きです♪

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




赤ちゃんがいるとお買い物大変ですよね…。
頑張れば行けないこともないのですが、
日中使える車はないし
今の時期はインフルエンザも流行っているし、
週末夫にお願いしてひとりで行くという方法もあるのですが、
毎週末夫が休みとは限らないし…ということで
妊娠中に資料請求したり
おためしセットを試してみて気になっていた
パルシステムに登録してみました♪
私が小さい頃、母が生協の宅配を利用していて
カタログを見ながら

注文用紙に記入するという流れは分かっていたので、

懐かしい気持ちで第1回目の注文を終えました。
今はインターネット注文があるので
私はそちらを利用しました。
そして、今日は第1回目のお届け日。
パルシステムはお届け状況がインターネットで確認できるので
とっても便利だと思いました。


こちらが注文していた商品です。
・冷凍

・冷蔵

・青果

・常温

・新規ご加入キャンペーンプレゼント

お野菜は楽天の野菜セットを利用しているので
パルシステムでは他に必要なものを注文しました。
どれも美味しそうで、今から調理するのがとっても楽しみです♪
パルシステムの良いところは
・配達料(利用手数料)が安い。
(私はベイビー特典で半額になりました。)
・基本的に毎回同じ方が配達して下さる。
(私は気にしませんが、赤ちゃんがいるなら
チャイム鳴らさない方がいいですか?と気にして下さいましたし、
とっても優しいお兄さんで世間話もして下さるので気分転換になります。)
・安心して食べられる商品を購入できる。
(カタログでは分からないものもありますが、
インターネットでは原材料がすべて見られます。)
・みそ作り教室などイベントが楽しそう。
(私も小さい頃生協のイベントによく参加していました。)
・だいどこログで商品のレシピを検索できる。
(こちらは登録していない方でも閲覧可能です。)
でしょうか。
でも、気になる点もありまして
・青果、肉、卵は主に関東、南東北が産地の物が多い。
(北海道や西日本が産地の物が多ければ
野菜などもパルシステムで注文したいと思っています。)
・注文してもしなくても配達料(利用手数料)がかかる。
(スマホで「タベソダ」を利用できる方は
注文しない週は配達料(利用手数料)がかからないようです。)
でしょうか。
今は楽天で注文した野菜セットと
パスシステムで注文したその他の物で生活していますが、
Oisixだとお野菜の産地もいろいろなのですよね…。
もしかしたら今後パルシステムと比較して
Oisixですべて注文するという選択をするかもしれませんが、
週に1度お兄さんとの会話も楽しみですし(笑)
暫くはパルシステムの利用を楽しみたいと思います♪
配達地域は限られてしまいますが、
気になる方はまずおためしセットで商品の味を試してみて下さい。

配達地域外の方はOisixのおためしセットでも(*^-^*)

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



