久しぶりにフォトブックを作ってみたので
ご紹介させていただきます。

写真8枚とフィルムを交互に綴じた
リングノート型のフォトグッズ、
MYBOOK LIFEの「LIFEring」です。
フィルムの下に写真があるような感じになりますので

フィルムに油性ペンなどでメッセージを書き込んだり、
シールやマスキングテープで
可愛らしくデコレーションすることも可能です。
プリントも綺麗ですし、
画像は正方形にトリミングされるのですが、
それがまた可愛いですよね♪

今回は敬老の日のプレゼントとして贈りたかったので
子どもの写真で作りましたが、
結婚式などの思い出の写真や
お気に入りの風景写真、
可愛いペット写真で作るのもおススメです。
コンパクトでお洒落で可愛らしいので
お部屋にはもちろん、
会社のデスクに飾るのもいいと思いますよ。
パソコンからもスマホからも作ることができますので
気になるからはまずはお試しで1冊作ってみて下さいね(*^-^*)
MYBOOK LIFE ファンサイトファンサイト参加中

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




今月初めに、息子が6ヶ月になりました。

生後5ヶ月のことも記録に残しておきたいと思います。
・食事
引き続き完全母乳です。
自宅にいると1~3時間毎、外出すると2~4時間毎でしょうか。
5ヶ月前半も眠い時以外は授乳拒否して困りましたが、
後半に入ってからは大分普通に飲んでくれるようになりました。
それでも、誰かがいたり、音や声がすると
気になって飲めないようで、授乳環境には気を遣っています。
離乳食ですが、1度ご飯を食べたがって泣いたので
お粥をあげてみました。
変な顔しながら口を動かして飲み込みましたが、

それ以降欲しがらなくなったので
期間を置いてまたあげてみようと思います。
ちなみに歯はもう出てきそうです。
・睡眠
午後のお昼寝時間によって寝る時間は変わりますが、
寝てから6時間くらい経つとおしっこ・うんちで起きて
1~2時間くらい遊んでまた寝ます。
夜中の授乳は基本3~4時間毎ですが、
その他にも怖い夢を見るのか泣いて起きて
その度に授乳しているので、ひどい時は10回くらい起きていると思います。
眠い~(^_^;)
・おむつ
外出時や疲れている時はパンパースのMサイズ、
余裕がある時は布おむつです。
うんちはほとんどおまるでしてくれるようになったので、
うんち漏れでのお洗濯はほぼなくなり、
とっても楽になってきました。
・お洋服
60cmは着れなくなり、70cmがぎりぎり入りますが、
きつくて布と肌が擦れてしまうので80cmを着ています。
・絵本
お気に入りは英語で読む「はらぺこあおむし」、
「ごあいさつあそび」、「いないいないばああそび」、
「ひとりでうんちできるかな」に加えて
「やさいさん」「がたんごとん」「ぴょーん」などです。
・歌
「こぐまちゃんのたのしいABCソング」というアルバムの歌ばかり聞いています。
・言葉
私を呼ぶ時は「まーまーまーまー」、
夫を呼ぶ時は「ぱーぱーぱーぱー」と言うようです。
気のせいかと思いましたが、
ばぁばのお家に行くと「ばーばーばーばー」と言うので
気のせいではないのかな?と思うようになってきました。
・遊び
相変わらず日用品が大好きで
ペットボトルや箱ティッシュ、リモコン、携帯などが気になるようです。
おもちゃだと赤い車のおもちゃが好きなようです。
壁の端から端までゴロゴロしたりはしませんが、
うつ伏せで回転したり、後ろに下がったりして
(まだ前には進めません。笑)
気になるものを追いかけており、目が離せません(^_^;)
飛行機は大好きで褒めてあげると1時間半くらい
すごいだろ~っていう顔をしながらやり続けます(笑)

・外出
私が寝不足で疲れていたり、外が暑すぎたりして、
日中の長時間の外出はかなり減りました。
出かけるのは夫がお休みの日や
じぃじがどこかへ乗せて行ってくれる時、
あとは自分が息詰まりそうで児童館に行く時くらいでしょうか。
近所のお散歩も日中は暑いので
お風呂上がりの落ち着いた頃に行っています。
5ヶ月に入って体力が付いてきたせいか、
お昼寝の時間が短くなり、ハードな遊びが好きになってきて
こちらも体力が必要になってきました。
夫は仕事が忙しく、週末2日続けて休みがあればラッキーという感じで
息子と遊べるのは週に1回くらいですが、
息子はパパが大好きなようで
児童館で他のお父さんが高い高いをしていたり、
肩車をしているといいなぁ…という顔をしています。
平日も夕方になると「ぱーぱーぱーぱー」と泣くので
私が代わりに高い高いをするのですが、
どうも夫とは違うようで全然楽しそうにしません(笑)
逆に寝る時や夜中泣いた時は夫では泣き止まず
私ではないと駄目なようです…。
息子もその時々で必要な人がいるんでしょうね。
楽しいと目が輝いて、にっこり笑うので
とっても可愛らしくなってきました。
その分、大変なこともありますが、
6ヶ月の成長も楽しみたいです(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




週末はアート・ビオトープ那須のガーデンマルシェに行ってきました。
ガーデンマルシェは数年前にもお邪魔したことがあって今回で2回目。
ピリ辛牛すじ丼をいただいて、

マクロビのお菓子を買って、


二期倶楽部をお散歩してきました。
那須はいわきからも近くて息子にも負担にならない距離だと思うので
また連れて行ってもらおうと思います(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




先週、息子が5ヶ月になりました。

生後4ヶ月のことも記録に残しておきたいと思います。
・食事
引き続き完全母乳です。
自宅にいると1~3時間毎、外出すると3~4時間毎でしょうか。
4ヶ月に入ってから外出先で刺激を受けると自宅に帰ってからも授乳拒否したり、
授乳途中で声や音がするとそこから拒否しています。
自宅以外の場所では朝起きてから夜寝るまでずっと授乳拒否することもありました。
離乳食、いつから始めようか考えていますが、
歯が生えてからでもいいのかなぁ…と思っています。
・睡眠
さらに早くなって朝は5時頃起きるようになりました。
夜は6~7時くらいに眠ります。
夜中1~2時間くらい遊んでいる日もあります。
夜中の授乳は2~8時間毎でその日によります。
・おむつ
皮膚科でお薬をいただいて主婦湿疹が良くなったので
日中の布おむつを再開しました。
紙おむつはパンパースのSサイズを使用しています。
4ヶ月に入って首が大分しっかりしてきたので
自宅にいる時はおまるでおしっこ・うんちをさせています。

朝起きた時、授乳後、お昼寝から起きた時、
ベビーシートや抱っこ紐からおろした時などは成功することが多いです。
うんちはおまるでしてくれるので洗濯がとても楽になりました。
外出先でも洋式トイレに座ってしています。
・お洋服
ぎりぎり60cmのお洋服も着れますが、
70cmも段々ときつくなってきました。
80cmだとゆとりがあって着せやすいです。
・絵本
お気に入りは英語で読む「はらぺこあおむし」、

「ごあいさつあそび」、「いないいないばああそび」に加えて
「ひとりでうんちできるかな」です。
「ひとりでうんちできるかな」を読んであげていたせいか
最初におまるに座らせた時からおしっこ・うんちしていました。
最近は単純な絵本に飽きてしまうようで
ちょっと長いストーリーのある絵本を読んでいます。
・歌
「こぐまちゃんのたのしいABCソング」というアルバムの歌ばかり聞いています。
・言葉
3ヶ月の頃はそう話さなくなりましたが、
また話し出すようになりました。
「あんべあんべ」「あんにゃあんにゃ」と言っている時が多いです。
私がいなくなると「まんままんま~」、
眠くなると「ねんねねんね~」、
嫌な時は「いやぃいやぃ」と泣いているように聞こえます。
・遊び
首も手も大分自由に動かせるようになって
おもちゃが多少離れていても首を動かして見て
手を伸ばして取るようになりました。
最近は市販のおもちゃよりも日用品の方が好きで
ティッシュペーパーやプチプチ、
マグカップ、スプーン、箸などで遊んでいます。

・外出
お天気が良い日は図書館に行ったり
児童館に行ったりしています。
外食も楽しんでいます。
息子はあまり他の人ににっこりすることがなくて
児童館に行ってもずっと真顔で遊んでいます。
声を出して笑うのも私と夫と妹とお義父さんくらいです。
最近は私の行動をずっと見ていて
少しでも背を向けたり、いなくなったりすると
泣くようになり、より家事が進まなくなりました(^-^;
私はというと4ヶ月に入ってからの遊んで遊んで攻撃に
息詰まってしまい、ホームスタートを利用したり、
お義父さん・お義母さんのところへ行ったり、
児童館へ行って同じ月齢のお母さんとお話しながら乗り切りました。
腰が痛くなったり、フラフラして倒れそうだったり、
頭痛や吐き気もありましたが、
夫に息子の面倒を見てもらって寝かせてもらっていたら
徐々に良くなってきました。
寝返りもして、うつ伏せで回転するようになった息子から
段々と目が離せなくなってきましたが、
今月も児童館へ行って気分転換しながら
成長を楽しみたいと思います(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




日曜日で息子が4ヶ月になりました。

生後3ヶ月のことも記録に残しておきたいと思います。
・食事
完全母乳です。
自宅にいると1時間毎に欲しがる日もありますが、
お散歩したり外出すると3~4時間空きます。
哺乳瓶が嫌になってしまったのか、
先日お義母さんに預かって頂いた時には
搾乳した母乳もミルクも飲まなかったようで
泣いて待っていました。
どちらにも悪いことしちゃったなぁ…(^ ^;
・睡眠
朝明るくなるのが早くなったせいか6時頃起きるようになりました。
夜は夫がいると興奮するのか10時まで起きていることもありますが、
ふたりだと6時半~8時半までには寝ています。
変わらずまとまって眠ってくれますが、
4~6時間毎に授乳で起きて
夜中のうんちも続いています。
・おむつ
私の指の主婦湿疹が酷くなってしまって
日中の布おむつはお休み気味です。
紙おむつはパンパースとムーニーエアフィットのSサイズを使用しています。
・お洋服
引き続き60cmのお洋服をレッグウォーマーを使いながら着ていますが、
抱っこしていると股のボタンが外れてきてしまうので
そろそろ着られなくなるかもしれません。
70cmのお洋服だとサイズぴったり、
80cmも袖が少し長いだけで着られます。
・絵本
お気に入りは英語で読む「はらぺこあおむし」と
「ごあいさつあそび」に加えて
「いないいないばああそび」と
「りくののりものえほん」。
「いないいないばああそび」は
かいじゅうさんとゆうちゃんのところが好きなようです。
「りくののりものえほん」は
でんしゃのところが好きなようですが、
ご機嫌によっては全ページ声を出して笑っていることも。
うつ伏せしたまま絵本を見たり、
ページをめくったりするようにもなりました。

・歌
私が「こぐまちゃんのたのしいABCソング」というアルバムの歌ばかり歌うせいか
おはよう(Good Morning)、こんにちは(Hello Song)、
こんにちは、おなまえは?(Hello,Hello,What's Your Name?)、
ビンゴ(Bingo)、月ようびは なに たべる?~エリック・カールの絵本より(Today Is Monday)、
日ようび、月ようび、火ようび(Sunday,Monday,Tuesday)、
どうぶつの おしゃべり(Animal Talk)などはニコニコして反応してくれます。
・言葉
2ヶ月の頃に比べるとそう話さなくなりましたが、
「あっぶー」、「ぶー」がお気に入りのようです。
・遊び
ラッパのおもちゃが増えました。

吸っても吹いても鳴るようになっているのですが、
多分吹いて(?)音を鳴らしてます。
でも、まだ自分で鳴らした音にびっくりするようです(笑)
ガラガラは右手から左手に持ち替えることもできるようになりました。
ひとりで遊ぶことも上手になり、
自分の手やガーゼを使って何十分も遊んでいる時があります。
・外出
お天気が良い日はお散歩しています。
抱っこ紐での移動にも慣れてきたようで
先日は初めてバスに乗って児童館まで出かけました。
児童館では静かに他の赤ちゃんの様子をじーっと見ていただけなのですが、
当日は刺激を受けたのか疲れたのか帰りのバスの中でもぐっすり、
6時半には眠りについていました。
お義母さんにお誘い頂いて
引き続き外食にも行っています。
がやがやした場所は心地良いのかいつも眠っています。
3ヶ月に入ってからは喜怒哀楽がはっきりしてきたように思います。
また、興味があるものとそうでないものもはっきりしてきました。
授乳間隔が空いて外出しやすくなったので
これから暖かい季節ですし、いろいろとお出かけしたいと思っています(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




息子も間もなく4ヶ月。
お陰様ですくすく育っています。
先日、ユニ・チャームさんから
ムーニーエアフィット テープタイプSサイズをいただきましたので
早速使用してみました。

ムーニーエアフィットと言えば
息子を産んだ産院で使用していた紙おむつ。
優しいディズニーのデザインがとても可愛いですよね。
こちらにはくまのプーさんのデザインが2種類入っていました。

背中からのモレ対策として
こちらは体にあわせて伸び縮みするようになっています。

直接肌に触れるところも
エアシルキー素材が使われているそうです。

とても柔らかくて気持ちよさそう♪
ムーニーエアフィットはギャザー部分も上品なデザインですよね。


おしっこのお知らせサインの位置も良くて分かりやすいと思います。

着けていてとても可愛らしいので
お洋服を脱ぐ機会のある健診などにも
使いたいと思いました。

ムーニーの紙おむつはmamariさん、クレイジーさん、
4yuuu!さんでも紹介されています。
紙おむつ選びにお困りの方は是非参考にしてみて下さいね(*^^*)
ユニ・チャームのキャンペーンに参加中
ムーニーエアフィット新生児用はこちら
ムーニーエアフィットSサイズはこちら
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




今日で息子が3ヶ月になりました。

生後2ヶ月のことも記録に残しておきたいと思います。
・食事
完全母乳です。
以前は深夜から日中にかけて片方飲ませている時に
片方からたれてくる母乳を哺乳瓶でキャッチして
飲ませることもありましたが、それも必要なくなりました。
「もういらない」と途中から飲まなくなる時もありますし、
げっぷも自分でできるようになってきて、
「げっぷしたい」と泣くこともなくなりました。
・睡眠
朝は6~8時の間に起きて、
夜は7~10時の間に寝ています。
変わらずまとまって眠ってくれますが、
3時間毎に授乳で起きて
夜中1回はうんちしたいと起きます。
胎内音やおくるみなしでも上手に眠れるようになりました。
・おむつ
変わらず、日中は布おむつ、
夜、休日、外出時はパンパースのSサイズを使用しています。
・お洋服
身長60cmなのですが、60cmのお洋服が小さくなり、
80cmのお洋服を着ています。
でも、60cmのお洋服を着ないのももったいなくて
レッグウォーマーを使いながら着ています。
・絵本
お気に入りは英語で読む「はらぺこあおむし」と
「ごあいさつあそび」。
ほかにもいろいろ読んでいるのですが、
この2冊だけはニコニコして聞いています。
・歌
お気に入りは「ABCの歌」と
「おはなしゆびさん」です。
私がよく歌う歌にはニコニコして反応してくれるので、
もっと童謡を覚えようと思います。
・言葉
1ヶ月の時は機嫌が良い時だけ話していたように思いますが、
2ヶ月に入ってから不機嫌な時も話すようになりました。
私が家事や仕事に夢中になっていると
まるで不平不満を言うようにあーだこーだ言い出して
慌てて「ごめんね~。退屈だったよね~(^-^;」と言い分を聞いてあげると
すっきりするのか笑顔になります。
ただ、私以外の人にあまり話しかけないので
夫や義理の両親はもっと話しかけて欲しいと思っているようです。
・遊び
ガラガラが1つ増えました。

柔らかいので折り曲げて遊んだりしています。
ガラガラは飽きちゃうと投げ飛ばしてしまうので、
そういう時はこちょこちょしたり、
うつ伏せにしたり、寝がえりの練習をしたりしています。
・外出
お天気が良い日はお散歩しています。
用事がある時も思い切って抱っこ紐使って行ってみたりしています。
外食も1度行きました。
途中で泣くのでは…?と心配しましたが、
起きていても静かにしているか、寝ているかで
私自身も気分転換できました。
2ヶ月に入ってからの1ヶ月間でかなり表情豊かになりました。
首も大分しっかりしてきたように思います。
やはりニコニコ笑ってくれたり、話しかけてくれる時は
とても嬉しいですね。
可愛いなぁ…と感じることも多くなってきました。
今はたくさん遊んで欲しい時期のようなので、
家事は適当に終わらせて思いっきり遊ぼうと思います(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




子どもも2ヶ月になり

そろそろ抱っこ紐の検討でも…と思い、
先日百貨店に行ってきました。
個人的には妊娠中から憧れていた
デザインも可愛くてカラフルなカラーもある
ベビーケターンを使いたかったのですが、

ベビーケターンの場合は
胸で抱く、密着型の抱っこ紐なので
全く違う体格の私と夫ではサイズ共有ができず、
あっさりと却下されていたのでした。
とっても可愛いのに本当に残念^^;
インターネットでチェックした時は
エルゴの360のピュアブラックか
ブラック&キャメルがいいなぁ…と思っていたのですが、

実物を見てみるとややカジュアルな感じがするのと
コットン生地でいずれ色落ちしそうな感じがしてしまいました。
また、子どもが暑がりなので
夏に使用して嫌がられないかの不安もありました。
そこで、店員さんにお薦めいただいたのがベビービョルン。

実物を見せていただいて上品なデザインに私も夫も一目惚れでした。
試着したところ装着方法がとってもシンプルで
私たちにとってはエルゴよりも装着しやすかったです。
ベビービョルンは対面抱っこ(ハイポジション)と前向抱っこが可能な「オリジナル」と

対面抱っこ(ハイポジション&ローポジション)とおんぶが可能な「WE」と

対面抱っこ(ハイポジション&ローポジション)と前向抱っことおんぶが可能な「ONE+」がありますが、

いろいろな抱き方ができてメッシュタイプもある「ONE+」を購入することに決めました。
百貨店でそのまま購入しても良かったのですが、
少し考えたかったので後日公式HPで紹介されている
楽天のナチュラルリビングさんから購入しました。
こちらが届いた商品です。

カラーはブラックとブラウンで悩みましたが
夫の希望もあって最終的にはブラックにしました。

装着方法はとってもシンプルです。
(以下、首すわり前の赤ちゃんの場合の簡単な装着方法です。)
①抱っこ紐を頭からかぶって
バックストラップが肩甲骨のすぐ下にくるようにします。

バックストラップの位置はここで調整します。

②ウエストベルトを腰で留め、

ベルトを片方ずつ引っ張って締めます。

③ベッド等の平らな場所でベビーキャリアに赤ちゃんを乗せ、
セーフティバックルと

ベッドサポートバックルを留めます。

対面抱っこ(ハイポジション)の場合は
レッグ用ファスナーは開けたノーマルの状態にします。

装着後は赤ちゃんの耳の後ろから後頭部が
ヘッドサポートで包み込まれているか、

赤ちゃんの体が抱っこする人と離れていないかチェックしましょう。

ね、簡単でしょう?^^
まだ首すわり前なので対面抱っこ(ハイポジション)しかできませんが、
エルゴだと今の時期はインファント インサートを使用しないと抱っこできないので
そういう点でもベビービョルンにして良かったと思っています。
ONE+の対象月齢は生後1週間~約36ヶ月(身長53~100cm、体重3.5kg~15kg)まで。
ネットを使用してお洗濯も可能です。
使用しない時にはコンパクトにできますので持ち運びも便利ですよ。

皆さんも自分たちにぴったりの抱っこ紐を見付けて
赤ちゃんとの生活を楽しんで下さいね♪



**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




現在はアパート暮らしなので
子供がいるなら下の階の人のためにもマットを買わないと…
と気になっていました。
こちらが先日届いたおとぎの国さんのコルクマット。

子供用品のお店で売られているマットは
いかにも子供向けらしいデザインで
正直あまり好みではないなぁ…と思っていたので
シンプルなデザインがあるのは有り難いです♪
パズルみたいに簡単に敷くことができますし、
柔らかいので、今後子供がゴロゴロしたり、
おすわりやハイハイをし始めても安心です。

水分があるものをこぼしても拭き取れますし、
汚れたらその部分だけ取り替えられるので、
今はマットの上でオムツ交換をしたり、

腹這い遊びをさせています。

うちの子は頭を持ち上げることよりも
おててを口に入れることに夢中ですが…(笑)
今後も大活躍してくれそうなコルクマット。
シンプルなものがお好きな方は是非お試し下さい(*^^*)
おとぎの国ファンサイト参加中

**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪




2月3日で我が子も2ヶ月になります。
生まれる前、周りから自分の子はとっても可愛いよ~♡
と言われていましたが、
今のところ可愛いというより面白いでしょうか…。

毎日小さなおじさんと暮らしている感じです(笑)
最近は成長のスピードが速くて
それが嬉しかったり寂しかったりするのですが、
忘れないように成長の様子を
記録として残しておきたいと思います。
・食事
出産前は完全母乳でいきたいと思っていましたが、
出産後は子供がお腹すいているなら
ミルクを追加しても全然OKという気持ちに変わりました。
入院中は黄疸の治療もあり、母乳+ミルク。
退院時に病院から「完全母乳でいけますよ」と言われ
退院後から1ヶ月健診までは母乳のみで過ごしましたが、
実家の母にあまりに泣くので母乳が足りていないのでは?と言われ、
1週間くらいミルクを足しましたが、
その後は再び母乳のみで過ごしています。
どうもお風呂上りにたくさん母乳を飲みたいようで
深夜から日中にかけて片方飲ませている時に片方からたれてくる
母乳を哺乳瓶でキャッチして、
それをお風呂上りにあげる時もあります。
ミルクは病院からいただいた
森永の「ペプチドミルク E赤ちゃん」を使用していました。
哺乳瓶は母が買ってきてくれた
ピジョンの「母乳実感」を使用しています。
生後すぐから首を直角に持ち上げようとしてしまうので
肩に担いでげっぷさせる方法では全く上手くいきませんでした。
仕方なく背中から頭まで直角になったまま
背中を下から上へさすっていましたが、
それでもうまく出ないことが多くて
今はこちらのブログ記事を参考にげっぷさせています。
穏やかではないとやはり首を直角に持ち上げてしまいますが、
リラックスしてくれた時はすぐにげっぷが出ますし、
この体勢ですとうんちやおならも出しやすいようです。
・睡眠
病院にいる時から朝7時から8時の間にお部屋を明るくして起こし、
夕方から徐々にお部屋を暗くして
夜中も必要最低限の明るさでおむつ替えや授乳をしていたせいか、
朝は8時までに起きてくれますし、夜もまとまって眠ってくれます。

ちなみにこちらの方法は出産前に読んだ
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 」
に書かれていることを参考にしました。
授乳中にそのまま寝てしまう時もありますし、
眠いとぐずった時にスクワット&ゆらゆらで寝かせる時もありますが、
どちらにしても胎内音を流しながらだとすぐ眠れるようですし、
途中で起きてもまたすぐに眠りに入っていけるようです。
それから、おくるみなどで両手が動かないようにすると
長く眠ってくれます。

こちらは「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」
に書かれていることを参考にしました。
・おむつ
入院中は病院から配布された
ムーニーエアフィットの新生児用を使用していましたが、
退院してからは日中は布おむつ、
お風呂上りから朝まではパンパースを使用しています。
つい先日、新生児用が小さく感じ、Sサイズに変更しました。

布おむつは出産前にKotori worksさんから
オーガニックの生地を購入して手縫いして作りました。

おしっこ汚れは濯いで洗濯機へ、
うんち汚れもシャワーを使ってお湯で流して
軽く洗濯石鹸で洗うだけで落ちるので
その後洗濯機で普通のお洋服と一緒に洗っています。
よく「大変だね~」とか「すごいね~」と言われますが、
布ナプキンを使っていたせいか、
布おむつを使用することは私にとっては自然なことでした。
でも、疲れて手洗いが面倒だと感じた日は紙おむつにしますし、
外出時も紙おむつ、夫がおむつ替えしてくれる時も紙おむつです。
・絵本
里帰り中は余裕がなかったのですが、
いわきに帰って来てからは読み聞かせをしています。
妹からクリスマスプレゼントとしていただいた
「はらぺこあおむし」、

ご近所さんから出産祝いとしていただいた
「ごあいさつあそび」と
「いないいないばぁあそび」を読んでいます。

最初は読んでも私の顔ばかり見ていたのですが、
段々と絵本に興味を持ってくれ、
最近では集中して絵本を見てくれるようになりました。
はらぺこあおむしは楽しそうに聞いてくれますが、
いないいないばぁはちょっと怖いのか
いつもびっくりした顔をしています。
・おもちゃ
おもちゃはまだ母からクリスマスプレゼントとしていただいた
アンパンマンのガラガラしかないのですが、
握ったり振り回したりして遊んでいます。

・言葉
入院中から何かを見て「あ」や「お」は言っていましたが、
いわきに帰って来てから「あうー」や「えおー」から
「あうあうー」や「うえおー」など
ア行はイを抜かして言えるようになり、
最近ではラ行も加わったようです。
機嫌が良い時は話しかけると笑ってくれますし、
言えるものについてはこちらが言ったものを
オウム返ししてくれるので、
簡単なところからではありますが、
徐々に意思疎通できているのかなぁ…と感じます。
2ヶ月に入ってからの1ヶ月間で
またどのように成長してくれるのか
今からとても楽しみです(*^^*)
**********************************************
レシピブログとブログ村のランキングに参加しています。
皆さんの1クリックでランキングが上がるようになっていますので
ご協力よろしくお願いいたします♪



